funkasticsym567’s diary

書評中心に雑感を記載します。自分のアウトプット実験場の一つです。

村上式シンプル英語勉強法

村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける 作者: 村上憲郎 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2008/08/01 メディア: 単行本 購入: 26人 クリック: 505回 この商品を含むブログ (229件) を見る 「英語を学ぶこと」が目的にならないよ…

東大のディープな日本史

歴史が面白くなる 東大のディープな日本史 作者: 相澤理 出版社/メーカー: 中経出版 発売日: 2012/05/15 メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 16回 この商品を含むブログを見る いつの間にか家にあった本。おそらく、2~3年ほど前に買って、移動中…

速さは全てを解決する - 『ゼロ秒思考』の仕事術 - で実践したい内容について

タイトルの通り、仕事術について記載。 以下の「速さは全てを解決する」書籍を読んで今後実践する内容を記載。 速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術 作者: 赤羽雄二 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/01/23 メディア: 単行本(ソフ…

スピリチュアリティ教育のすすめ

スピリチュアリティ教育のすすめ 作者: 飯田史彦吉田武男 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2009/02/14 メディア: 単行本 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る 数年前に購入していたものの、読み切っていなかった本。7年ほど前だろうか、「教育」…

近況と、若干暇つぶしに読んだ本たちをつらつらと。

最近、職場も変わり(現場から本社に戻った)2ヶ月経過し、落ち着いてきた。現場にいたころ、気分転換でクライアント訪問の合間に読んでいたものを書き留めておく。 3点ある。 ◆1点目 アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方: 一人ひとりの能力を10…

プロフェッショナルの条件 いかに成果をあげ、成長するか

プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編)) 作者: P・F.ドラッカー,Peter F. Drucker,上田惇生 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2000/07 メディア: 単行本 購入: 88人 クリック: 689回 この商…

速さは全てを解決する‗自分はどんなことを気を付けるか?

今さらながらにはてなダイアリーからブログに移行して、最初のエントリーである。 主題の、赤羽雄二氏の著書は、「ゼロ秒思考 - 頭が良くなる世界一シンプルなトレーニング -」などとともによく見かけて気になっていたものの開く機会が無かった。 速さは全て…

福島屋_毎日通いたくなるスーパーの秘密

相当久々だが、いたく感銘を受けたので記す。表記の書籍との出会いは、六本木一丁目駅から降り、 アークヒルズサウスタワーに2014年1月にできた、FUKUSHIMAYA TASTING MARKET に立ち寄ったことからである。いや、単純におしゃれなだけではなくて、 商品が、…

茶道勉強中。茶道文化検定3級はいけるな。確実に。

最近、問題集を毎晩解いている。茶道文化検定 公式問題集6 1級・2級: 練習問題と 第6回検定問題・解答作者: 今日庵茶道資料館出版社/メーカー: 淡交社発売日: 2014/06/18メディア: 単行本この商品を含むブログを見る上記の本は、問題集6だが、 私がやってい…

サントリー対キリン・・・(ビールの好みの話ではない。。)

会社とは、仕事とは、 そこにある環境と、自分自身の目指すところとで変化していくのだろう。表題の書籍は、サントリーとキリンの強みと弱みを、 マーケットの変遷とともにドラマチックに書いたもので、 登場人物と豊富なインタビュー対象があるためか、 一…

いつ買ったか覚えていない。。。「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則

さて、ゴールデンウイークの盛りですね。 私は今日は通常稼働していましたが、早々に帰宅しました。 表題の書籍ですが、仕事がたまって何から手をつければ うまく進むかわからん!となっていた時に買ったものの、 読む余裕がなかったため、押し入れの中に埋…

GW2冊目:性格は捨てられる

表題の本もやはり、昔買って読まずに置いていたもの。 妻から、自分のことしか考えてない!とたびたび指摘され、 そんな自分を変えたいと思い買って、途中まで読んでいた模様。自分自身は、”おっとりした性格”が、 もっとも表面に現れている”パート”のためか…

男の子の育て方

先日、高松に住む中学校教師が遊びに来てくれた。 瓦せんべいとともに、お土産ということでこの本をくれた。本の内容はまあ、わりかし普通(失礼!)だが、 著者の講演がおもしろいらしく、おすすめされました。男の子の育て方~「結婚力」「学力」「仕事力」…

自分のアタマで考えよう

今日は、午前中に息子を遊ばせて、 午後に自由時間をゲットです。読書してせっせこログを残すべし。自分のアタマで考えよう作者: ちきりん,良知高行出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2011/10/28メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 30人 クリック:…

茶道勉強中です。

2016年3月に、師範となるための試験がありますので、 鋭意勉強中です。茶道文化検定のテキストは、 カラーで写真が入っているので、非常に良いです。字が大きく、 茶道具、庭、茶室に関する写真が多い。初学者や実物が近くにない人に対してやさしい本です。 …

僕たちは、「会社」でどこまでできるのか?

どこまでも可能である!いかに巻き込むか。 ”結果は?”と問われた時には、 必ず、別のKPI(KEY PERFORMANCE INDEX)で話ができれば良い。 結果って何か? ”次への展望”が見込める実績が出ているか。 という認識。(最初から利益貢献に直結する”結果”が出るわ…

企画書は手書きで!

書いて書いて書きまくろう!仕事上、ホワイトボードにガリガリ汚い字で書いて、 説明することが多いが、書きながら相手と話すことで、 自分も相手の頭も整理される。 そして新たな発想が生まれる。なるべく、1枚でおさめるのが、企画書の肝らしい。ログとし…

お稽古メモ(20130608)

今日のお手前<<和巾点>>・今日は和巾点のお濃茶 (前回は薄茶バージョンを習った) ・茶入に、小袱紗を敷いて運ぶ ⇒ 人差し指と親指で茶入れを支えて置く。 ⇒ お仕服をほどく時の動作に注意。 小袱紗を回して、紐を伸ばして(向こう、手前) 持ち上げる…

お稽古メモ(20130511)

今日のお手前<<お盆点>> ・お盆の持ち方 ・運び方 ・袱紗での拭き方 ⇒ お茶をたてる前のタイミングと、 拝見をかけた後の場合とは異なる。 ※ 前者が横拭き。後者が縦拭き。 ・お仕服は、右手にスライドしない。 ⇒ 理由: 今月より「風炉」のため、 「炉…

読みたい本&雑誌についてなど。。

昨今の音楽雑誌はどうなっているか。。。本日、書店に立ち寄った際に、高校時代の某愛読誌を読んでみた。 当時新人だった記者の記事を読んだが、特に感じるところはなかった。昔のように、記事に対して革新的な表現や、心を揺さぶられるような刺激を求めて手…

GWに際して整理整頓

この3日間は一応、休みとしているが、 家にて待機状態。実質は半分仕事中。半分休み。息子がハイハイマスターとなり、 つかまり立ちをするようになったため、家の中を整理。 レイアウトも変える。以下、メモ。■5/3でかける。family affair である。■5/4掃除…

極うまラーメン

書評というか、なんというか、 東京周辺で訪れたラーメン店と、これから行きたいラーメン屋の自分向けまとめ。表題の本は売りに行きます。 私が持っているのは2008-2009年版だし。(アレです。石上秀幸さんのやつです。) この本は一人暮らししてた時に役立…

知識吸収・独学の目標と進捗状況

▼目的: ・茶道を通して自身と周囲の人々の感性を洗練させる ・日本文化の理解を深め、拡散する ・なんでも話せ、腹を割れる場づくり ▼大目標:以下の3ターゲットに対する茶道教室を開く 1.学生 2.海外からの移住者(一時滞在者含む) 3.親世代(いわ…

勉強用に欲しい本

これ、欲しい。「茶の湯の常識―利休伝書が語る」先日、ソラマチ内の本屋で発見。ある所作をどうして行うのか? また、特段意味のない所作もある。 形式だけではなく、所作の意味をふまえてお手前をしたい。そういうことを書いた本は、 ほかにもあるだろうか…

お稽古メモ(20130421)

<良かった点>・お手前の速度 ・七種蓋置の置き方の質問 ・濃茶の練り具合 <反省点>・中蓋、中じまいを忘れかけた ⇒ 手順があやふや・大海のふき方 ⇒ 「二」だけ。側面を回してふかない。 ■大海 ・お茶入の一種 ・「小習」のお手前なので注意。 ■仕覆(し…

[資格]茶道文化検定について

茶道を正式に習い、学びはじめて約一年、 小習いから中伝へと順調に進みお免状を頂いている。毎度毎度、お手前では ひとつひとつの動作が 無関係ではなく合理的な流れで 考案されていることを感じさせられる。茶道本来の、おもてなしの精神などには いきつく…

プランター栽培日記その2(今期植えたものについて)

4/14日(日)に、苗と種を植えた。 下記、何を植えたか記載しておく。■苗・サニーレタス ×2 (自然栽培の苗を購入したもの)・三つ葉 ×5 (実家から束で送られてきた) ■種・リーフレタス・ルッコラ <<それぞれの現状(4/19時点)>> ■苗・サニーレタス…

すぐわかる作家別やきものの見かた

先日の茶道のお稽古では、2回お手前をさせて頂きました。 というのも、前々回は高松へ高跳びしていたので稽古をやむなくすっとばしており、 お師匠様のご厚意でさせて頂く事ができました。 一回目は「茶入れ飾り」 二回目は「重ね茶碗」でさせて頂きました。…

プランター栽培日記その1(土づくりについてメモ)

先月より、プランター栽培を夫婦で始めました。 将来は、実家(奈良)に帰って自給自足ができる程度は 米も野菜も育てて大自然の幸にあやかりたいと思っているのです。 その思いが強くなったときに、苗や種を方々より頂きました。 それがきっかけで、土を買…

茶道の美学

茶道を初めて約一年、初期のお免状を頂き、精進しておるところです。 お師匠様(といっても70代のおばあさまですが)に、「先生になる準備」として 必要な内容がのっている本として紹介して頂きました。それが表題の「茶道の美学」であります。曰く、道と名…