funkasticsym567’s diary

書評中心に雑感を記載します。自分のアウトプット実験場の一つです。

2013-01-01から1年間の記事一覧

お稽古メモ(20130608)

今日のお手前<<和巾点>>・今日は和巾点のお濃茶 (前回は薄茶バージョンを習った) ・茶入に、小袱紗を敷いて運ぶ ⇒ 人差し指と親指で茶入れを支えて置く。 ⇒ お仕服をほどく時の動作に注意。 小袱紗を回して、紐を伸ばして(向こう、手前) 持ち上げる…

お稽古メモ(20130511)

今日のお手前<<お盆点>> ・お盆の持ち方 ・運び方 ・袱紗での拭き方 ⇒ お茶をたてる前のタイミングと、 拝見をかけた後の場合とは異なる。 ※ 前者が横拭き。後者が縦拭き。 ・お仕服は、右手にスライドしない。 ⇒ 理由: 今月より「風炉」のため、 「炉…

読みたい本&雑誌についてなど。。

昨今の音楽雑誌はどうなっているか。。。本日、書店に立ち寄った際に、高校時代の某愛読誌を読んでみた。 当時新人だった記者の記事を読んだが、特に感じるところはなかった。昔のように、記事に対して革新的な表現や、心を揺さぶられるような刺激を求めて手…

GWに際して整理整頓

この3日間は一応、休みとしているが、 家にて待機状態。実質は半分仕事中。半分休み。息子がハイハイマスターとなり、 つかまり立ちをするようになったため、家の中を整理。 レイアウトも変える。以下、メモ。■5/3でかける。family affair である。■5/4掃除…

極うまラーメン

書評というか、なんというか、 東京周辺で訪れたラーメン店と、これから行きたいラーメン屋の自分向けまとめ。表題の本は売りに行きます。 私が持っているのは2008-2009年版だし。(アレです。石上秀幸さんのやつです。) この本は一人暮らししてた時に役立…

知識吸収・独学の目標と進捗状況

▼目的: ・茶道を通して自身と周囲の人々の感性を洗練させる ・日本文化の理解を深め、拡散する ・なんでも話せ、腹を割れる場づくり ▼大目標:以下の3ターゲットに対する茶道教室を開く 1.学生 2.海外からの移住者(一時滞在者含む) 3.親世代(いわ…

勉強用に欲しい本

これ、欲しい。「茶の湯の常識―利休伝書が語る」先日、ソラマチ内の本屋で発見。ある所作をどうして行うのか? また、特段意味のない所作もある。 形式だけではなく、所作の意味をふまえてお手前をしたい。そういうことを書いた本は、 ほかにもあるだろうか…

お稽古メモ(20130421)

<良かった点>・お手前の速度 ・七種蓋置の置き方の質問 ・濃茶の練り具合 <反省点>・中蓋、中じまいを忘れかけた ⇒ 手順があやふや・大海のふき方 ⇒ 「二」だけ。側面を回してふかない。 ■大海 ・お茶入の一種 ・「小習」のお手前なので注意。 ■仕覆(し…

[資格]茶道文化検定について

茶道を正式に習い、学びはじめて約一年、 小習いから中伝へと順調に進みお免状を頂いている。毎度毎度、お手前では ひとつひとつの動作が 無関係ではなく合理的な流れで 考案されていることを感じさせられる。茶道本来の、おもてなしの精神などには いきつく…

プランター栽培日記その2(今期植えたものについて)

4/14日(日)に、苗と種を植えた。 下記、何を植えたか記載しておく。■苗・サニーレタス ×2 (自然栽培の苗を購入したもの)・三つ葉 ×5 (実家から束で送られてきた) ■種・リーフレタス・ルッコラ <<それぞれの現状(4/19時点)>> ■苗・サニーレタス…