funkasticsym567’s diary

書評中心に雑感を記載します。自分のアウトプット実験場の一つです。

農業とWBS・スケジュールとの相性

きゅうりの苗を植え、父親と会話する中で考えた内容を記す。

今後のタスクとして明確に認識するため。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
1.父親のメモについて

2.農業とWBSについて

3.土地を有効活用するために(畑の効果を最大限に引き出すには)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

1.父親のメモについて
  本日、きゅうりの苗を植えたのだが、
  その後、水やりをした。朝夕、水やりをしているのだが、
  (8:00-9:00ごろと、17:00ごろ)

  連作をしてはいけないと、毎年、数カ月に一回、どこに何を植えたか、
  また、作物による育て方の勘所、スケジュールを記載したノートを、
  軽トラに置いているらしいのだが、それを持っていうところ、
  「ここにかぼちゃの苗も植えよう」ということで仕事をした。

  その後、ノートを見てみたが、確かにわかりやすい部分はあれど、
  いわゆる、「書いた本人しかわからない部分」が見えて、

  ”これは私がやらねばいかん!” という気になった。

 

2.農業とWBSについて

  作物は、
    土を作って準備する⇒種まき又は苗を植える⇒根付く
     ⇒育つまでの世話⇒実などがなる⇒収穫⇒土を作って準備する
      ⇒ の繰り返し。

  パッケージシステム導入は、
    要件定義⇒設計⇒設定⇒テスト⇒並行稼働⇒本番稼働
     ⇒運用保守、課題解決⇒バージョンアップ、未来にはリプレース 等。
      てな感じ。


   といった切り口で比較して考えてみると、
   農業は、つくる作物の種類が増えるほど、
   完全にマルチタスクなのである!!
   ということに気づいた。

   例えば、春に植えて夏に収穫するもの、キュウリやナス、トマトなど、
   現在、苗を植えて根付かせることを待っているものもあれば、
   夏のタイミングで仕込んで育てていくものもある。
   土づくり以降のプロセスはほぼ同じとはいえ、
   年間スケジュールを意識しないと、土地を十分に活かすことができないものだと
   感じることができたことを記しておきたかった。


3.土地を有効活用するために(畑の効果を最大限に引き出すには)

   まずは、父親の作成したノートの文書化と、
   実際に手伝いに入る中での気づきを明確に記しておく。
   最終的には、WBSにすることと、年間スケジュールとした際に、
   連作はだめ!などの規則があることを注意点として加えること。

   A3一枚ぐらいでわかるように、壁に貼れる感じがいいだろうか。

   全体像を知っていれば、天候の差など、年によるずれなども発生しても、
   まあ十分いけるだろう。

   どういう作り順をすれば、豊作が続くか、など、
   たくさん考える切り口を設けて楽しもう。
   それよりなにより、土を触ること、作物と会話することを楽しもう。

 

<以下、友人(血のつながっていない兄弟)から譲り受けた書> 

あなたの人生に「奇跡のリンゴ」をつくる本

あなたの人生に「奇跡のリンゴ」をつくる本

 

 


 そんな感じで楽しんでやっていこうと思う。