funkasticsym567’s diary

書評中心に雑感を記載します。自分のアウトプット実験場の一つです。

HatenaBlogの”こよみモード”と、これから読みたい書籍についてメモ

▼HatenaBlogの”こよみモード” について

・ 月間でいつどんな内容を記載していたかパッとわかりやすい。
・ なんで今さらこの機能が追加されたのだろう
・ 利用するにあたってメリットは何だろう
・ 後からさかのぼって過去の日付でエントリがしやすい
・ 後から編集しやすい
・ そもそも過去エントリを検索して編集を自分はしたことがあまりない
・ そういうニーズがベースなのか?
・ よくわからないけれども、こよみモードで見た時に何がメリットなのか思考をつづける。

▼これから読みたい書籍について

安宅和人氏の書籍。このタイトルからして、”問題を設定する”ために本質をとらえるにはどうしたらいいかが書いてある感じがするので。是非読みたい。 

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

 

 
★ビジョナリーカンパニーの続編は3以降は読んでいない。

 

ビジョナリーカンパニー3 衰退の五段階

ビジョナリーカンパニー3 衰退の五段階

 

 

ビジョナリーカンパニー4 自分の意志で偉大になる

ビジョナリーカンパニー4 自分の意志で偉大になる

 

 

★ビバ!中原ラボである。最近、人事関連の話題で注目しています。

 

アルバイト・パート[採用・育成]入門―――「人手不足」を解消し、最高の職場をつくる

アルバイト・パート[採用・育成]入門―――「人手不足」を解消し、最高の職場をつくる

 

 

 

 

 

経営学習論: 人材育成を科学する

経営学習論: 人材育成を科学する

 

 

 

 

ダイアローグ 対話する組織

ダイアローグ 対話する組織

 

 

知がめぐり、人がつながる場のデザイン―働く大人が学び続ける”ラーニングバー”というしくみ

知がめぐり、人がつながる場のデザイン―働く大人が学び続ける”ラーニングバー”というしくみ

 

 

 

 

 

 

 

★おおっと、上田先生との共著を発見!

プレイフル・ラーニング

プレイフル・ラーニング

 

 

 

とりあえずビジネス関係はこんな感じか。




以上。

翔ぶが如く - 超高齢化社会 -

 

翔ぶが如く(一) (文春文庫)

翔ぶが如く(一) (文春文庫)

 

 超高齢化社会と、この司馬遼太郎の作品がどう結びつくのだろう。
という点については、現時点ではよくわからない。

1つ言えることは、ああ、司馬遼太郎が愛読書なんだ!いいね!
といった世代層が、どんどん労働人口の中でも年齢層がUPPERである状態だ。

昔、自分が就職活動しているころ、
とある税理士事務所のボスが、志願者が2人いるうち、

京都帝国大学の志願者と、
関関同立の志願者で、

司馬遼太郎が大好きです!

といった、関関同立の志願者をとったという実話があるのだが、

昨今だと、ああ、こいつは面白い、と思うような印象を受ける、
作家は誰なのだろう。

 

翔ぶが如く、は、
”新しい国家をつくる”(明治維新のことを美化して表現)ために自分の理想を求め、
周囲のキーマンをおさえ(というより憧れを持ちながらも自分にできることを追求し)、
何としても目標を達する、
というドラマが熱い作品であるかと思う。

たとえ、今後、司馬遼太郎が大好きな世代層が、
いわゆる超高齢層にどんどん近づいていくとしても、
「新しい国家をつくる」という「夢」は、現代で言う、インダストリー4.0、などに
類するか、それ以上のアツさなのであろう。

 

勢いで書いたが、翔ぶが如くは4巻ほどで足踏み状態だったので、もうそろそろ最後まで読もうと思います。

 

以上。

できるポケット+クラウドコンピューティング3時間でわかる次世代ITの実像

クラウド環境は、AWSといえば、という時代になっているが、
なんだか簡単な書籍が置いてあって、この中の記載に時代を感じたため記載する。

 

できるポケット+ クラウドコンピューティング 3時間でわかる次世代ITの実像

できるポケット+ クラウドコンピューティング 3時間でわかる次世代ITの実像

 

 本書の中にある、windows Azure とは何か。

現在の、Microsoft Azure である。

クラウド環境下のサービスがどんどん増えつつある今、今さらだけれども、

その位置づけを学び直しておきたい。

 

少し関連リンクを貼り付けて、勉強したいと思う。

 

www.buildinsider.net

 

azure.microsoft.com

 

azure.microsoft.com

 

 

↓↓↓ 2012年の時点では、こんな記事があったのね。

thinkit.co.jp

 

ascii.jp

 

自分向け勉強まとめでした。

 

ざっくり、以下のイメージか。。

2010年度ぐらいから、 ⇒ 2012年度前後から現在まで

アクティブディレクトリ構築的なトレンド ⇒ クラウド ???

 

以上。

いま世界の哲学者が考えていること

<もくじ>
1.こんな人におすすめです(概要)
2.哲学について自分が行うべきこと
3.具体的なアクション

 

いま世界の哲学者が考えていること

いま世界の哲学者が考えていること

 

1.こんな人におすすめです(概要)

面白かったです。単純に。

理由は2点です。

 ① 哲学は、”人生の真理”といったものだけを考察追究する学問ではないことを再認識できたため
 ② 歴史、宗教、科学の先端に関連があることがわかったため

  ⇒ まとめると、これからの世界に生きる人のヒントとなる学問、ということになるでしょうか。


で、どんな人におすすめかといいますと、4点ほど。

・ 哲学に興味があるがあまり予備知識の無い人でも楽しめます
・ 歴史が好きな人、特に世界史が好きな人におすすめです。
・ バイオテクノロジーやAIなど、テクノロジーに関心のある人にも。
・ 環境問題に関心のある方などなど。

 といったところです。

 哲学に興味がある人も無い人も、「近代~現代の世の中の流れを、思想家たちの考えをもとに整理する」ことに有用だと思います。


思想家たちの考えには概要、こんなものがあるのかー
そして時代の流れはこうなのかー
で、自分はそれらについてどんな立ち位置で考えるのかー

ということを整理してみると、自分の価値観が明確になり、
様々な事象に対する意見を率直に述べることが可能になるのではと思います。

 

2.哲学について自分が行うべきこと

既に記載しましたが、
哲学をヒントに、自分の価値観を明確にしたいです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

思想家たちの考えには概要、こんなものがあるのかー
そして時代の流れはこうなのかー
で、自分はそれらについてどんな立ち位置で考えるのかー

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

物事に対してプラスと見るのか、マイナスと考えるのか、またはどちらでもないと考えるのか。
その理由は何なのか。

マイナスと思うのなら、どうすればプラスにできるのか、
どちらでもないと思うのなら、どうすればプラスになるのか、どう転ぶとマイナスなのか、

自分自身の立場はそうだが、他人の立場だとどうなのか、
そもそも人間の立場だとどうなのか、人間以外だとどうなのか。

 

といったことを考え続けていきたい。


3.具体的なアクション

 

本書をハブとして、以下の書籍を読みたい。

 

ホッケースティック幻想: 「地球温暖化説」への異論

ホッケースティック幻想: 「地球温暖化説」への異論

  • 作者: A.W.モントフォード,桜井邦朋,A.W. Montford,青山洋
  • 出版社/メーカー: 第三書館
  • 発売日: 2016/04/25
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

自然の権利―環境倫理の文明史

自然の権利―環境倫理の文明史

 

  

服従

服従

 

⇒ ミシェル・ウェルベックの本は、他にも読みたい。

 

〈私〉だけの神――平和と暴力のはざまにある宗教

〈私〉だけの神――平和と暴力のはざまにある宗教

 

⇒ これを最も読んでみたい。

 

テロと殉教―「文明の衝突」をこえて

テロと殉教―「文明の衝突」をこえて

 

 ⇒ 多文化主義ではなく、フランスの社会統合のモデルを参考にすべき。
   という内容だが、すでにフランスでもイスラム原理主義のテロが発生した今日では重要性は薄れるかもしれないが、それでもイスラム問題を考察するには読むべき本ではないかと思う。

 

21世紀の不平等

21世紀の不平等

 

 

CODE VERSION2.0

CODE VERSION2.0

 

 ⇒ このあたりは少しもう古いかも?(2007年発売、役10年前だから)と感じるが、情報通信ネットワークのあり方を理解するには良書ということらしい。

 

以上。

人を励ますのが苦手な人のための50の簡単な方法

表題の書籍だが、やはり昨今の、ヒトの長所をいかに見て、

その人が気持ちよく活躍できるか、という点に活かすことのできる情報があると思う。

 

人を励ますのが苦手な人のための50の簡単な方法

人を励ますのが苦手な人のための50の簡単な方法

 

 

自分自身は人を励ます、褒める、ことに苦手意識は無いが、

「人にやる気になってもらう」

「人のやりたい道を引き出す」

「相手の不安を消して一緒に考え進む」

 

ことは仕事であれプライベートであれ非常に重要だと思う。

 

なんでもない、当たり前のことが書かれているが、以下の3点が大事。

 

・ 相手に自分ができることは何かを考え、できることをして励ます

・ 時にはキツいことであっても、いうべきこととして伝える

・ 反応が無いとき、相手が受け入れられないときでも、それで良いと思う

 

どんどん、他人に貢献して、お互いに気づきを得ることができると素敵である。

 

以上。

インプット作業とアウトプット作業の現状について記載

<もくじ>

1.現状の情報インプット手法

2.アウトプットの方法と時間割合

3.今後はどう変えていきたいか

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

インプットが多くて、
アウトプットがまだまだ少ないかなあ。。と思い、一度整理してみる。

 

1.現状の情報インプット手法

 ▼ Google+ へ記事をため込む > 週一から月一で記事の内容整理 > 資料化又はSNSで連携

 ▼ TwitterNewspicksはてなブックマークで記事をあさり、Twitterでつぶやく

 ▼ 1日1時間程度で書籍を読了し、はてなブログに書評を記載する

 ▼ 通勤電車内で、朝は、社説アプリで日経、朝日、産経の社説を読む(ミニマム)
   新聞まとめアプリで気になる記事を読む(同じ見出しの記事は他社の新聞と比べてみることもある)
   産経新聞のアプリでスマホで新聞にさらっと目を通す。
   もし、気になる記事があればあとで読む。

2.アウトプットの方法と時間割合

 ▼ アウトプットを、はてなブログに一回エントリする時間が30分ほど。
 ▼ Twitterで記事を連携する場合は、記事を読む時間2:Twitter 1 という具合か。

3.今後はどう変えていきたいか

 ▼ 読書インプット時間を50分とし、アウトプット時間を30分とする
 ▼ Twitterでの記事チェックは、帰宅後は30分を限度とする。
 ▼ 早朝に、体動かしがてら柔軟体操でもしてから、30分ニュースチェック、もしくは、資格取得の勉強を、する
  ⇒ 元気の続く限りよろしくお願い申し上げます。

 *************************************************************************************

 

はい、上記の事業をできるのだから、まずは一安心。

 

速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術

速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術

 

 

しかし、誰もが上長になると上記書籍を読む時間を減らしたい。

 

以上。

 

思考の訓練、成長へのヒント獲得のためになりそうな書籍を記載する

主題の通り、このエントリは以下を目的とする。

「今よりももっと生産性を上げて、品質の高い成果物を短時間でアウトプットするための訓練になりそうな書籍を記録しておく」

 

■ 論理的思考力の補強のために

 

論理パズル101―推理の楽しさ、ひらめきの快感 (ブルーバックス)

論理パズル101―推理の楽しさ、ひらめきの快感 (ブルーバックス)

 

 

史上最強の論理パズル―ポイントを見抜く力を養う60問 (ブルーバックス)

史上最強の論理パズル―ポイントを見抜く力を養う60問 (ブルーバックス)

 

 

プログラマのための論理パズル 難題を突破する論理思考トレーニング

プログラマのための論理パズル 難題を突破する論理思考トレーニング

 

 

論理パズル「出しっこ問題」傑作選―論理思考のトレーニング (ブルーバックス)

論理パズル「出しっこ問題」傑作選―論理思考のトレーニング (ブルーバックス)

 

 

外資系企業がほしがる脳ミソ―採用試験の定番!  問題解決力を試す60問

外資系企業がほしがる脳ミソ―採用試験の定番! 問題解決力を試す60問

 

 

■ 見える化、視覚化

 

マッキンゼー流図解の技術

マッキンゼー流図解の技術

 

 

マッキンゼー流 図解の技術 ワークブック

マッキンゼー流 図解の技術 ワークブック

 

 

アフォーダンス-新しい認知の理論 (岩波科学ライブラリー (12))

アフォーダンス-新しい認知の理論 (岩波科学ライブラリー (12))

 

 

■ 数字力の養成

 

 

 

数字思考力×EXCELでマーケティングの成果を上げる本

数字思考力×EXCELでマーケティングの成果を上げる本

 

 

役員になれる人の「数字力」使い方の流儀 (アスカビジネス)

役員になれる人の「数字力」使い方の流儀 (アスカビジネス)

 

 

 

 

 

 

統計数字を疑う なぜ実感とズレるのか? (光文社新書)

統計数字を疑う なぜ実感とズレるのか? (光文社新書)

 

 

統計学でリスクと向き合う 新版―数字の読み方に自信はありますか?

統計学でリスクと向き合う 新版―数字の読み方に自信はありますか?

 

 

■ 実務関連(自分は全く関係ない領域も入れているが、知見を広める意味でとりあえず残しておく)

 

 

外資系企業経理入門―外資系CFO&コンサルタントが書いた

外資系企業経理入門―外資系CFO&コンサルタントが書いた

 

 

 

チェックリストで分かる 有期・パート・派遣社員の法律実務

チェックリストで分かる 有期・パート・派遣社員の法律実務

 

 

不動産登記の法律知識―不動産を守る登記実務から紛争解決法まで

不動産登記の法律知識―不動産を守る登記実務から紛争解決法まで

 

 

 

ビジネス実務法務 2級 一問一答 2014

ビジネス実務法務 2級 一問一答 2014

 

 

以上。